仮想通貨サテライト

三菱UFJ:Progmat UTサービスとデジタルアセット用のウォレットサービスの開発を開始

2月21日、三菱UFJ信託銀行株式会社はブロックチェーンやNFT技術を応用してルクられたProgmat UT(プログマユーティー)サービスとデジタルアセット用のウォレットサービスの開発を開始したと明らかにしました。

Progmat UTとは

Progmat UTの「UT」とはユーティリティトークンに由来してつけられたものです。株主優待やポイントなどの特定アセットや、会員権・優遇サービスの利用権などをはじめとする権利をNFTとして発行すると言います。さらにProgmat UTではこれらをブロックチェーン上で一意かつ代替不可能なデータとして記録することが可能となっているのです。

これまで紙媒体で管理されていた資産・権利のアナログな処理を無くしていくことで、より効率的な「発行・利用・移転・管理」の工程が可能になることが最大の魅力となっています。

さらにNFTを活用したプラットフォームの提供が存在することで、利用者側は柔軟な権利の利用が可能となり、サービスの提供者側は快適で無駄がない運用を実現することができます。

新たなウォレットサービス

Progmat UTの開発にあたって、デジタルアセット用ウォレットサービスToken WalletとToken Managerの提供も予定されていることが発表されています。

Token Walletは各種デジタルアセット保有者に向けたモバイル版ウォレットアプリとなっており、自身が持つステーブルコインやUT(NFT)、セキュリティトークンなどの資産を保管できるサービスとして機能する予定です。

Token Managerはステーブルコイン・UT・セキュリティトークンを発行する企業などに向けたWebアプリとなり、ここで配布したアセットの利用状況や移転状況等の確認が可能となっています。

2022年内には、両アプリとも「β版」がリリースされる予定で始めはUTを対象とした実証実験に向けて活動する見込みとなっています。

三菱UFJ銀行とブロックチェーンの関わり

以前より三菱UFJ信託銀行はブロックチェーン関連に積極的な姿勢を見せていました。

2019年11月、同社はブロックチェーン技術を活用した金融取引プラットフォーム「Progmat」提供しています。これはSTO(セキュリティトークンオファリング)の迅速な社会実装・普及を目指して、他者と協業して設立した「ST研究コンソーシアム(SRC)」に採用されたことで知られるプラットフォームです。

現在、SRCは2022年4月に、より幅広いアセットに係るエコシステムの共創を目指す「デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)」に改組されることを予定しています。

今月8日には、その変更を裏付ける形でデジタル証券の決済などへの利用を目的としたProgmat基盤のステーブルコイン型デジタル通貨である「プログマコイン」の発行が国内メディアによって報道されました。

そして今回発表されたProgmat UTにより、Progmat上ではアセットが扱われる格好となるのです。同社はUTサービスを利用することで、投資対象に関連する特典・権利の付与が可能としています。