仮想通貨サテライト

イーサリアムのプラズマキャッシュ(Plasma Cash)とは?

どうも!こんにちは!

クリプトマッスルです!

前回説明したイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決するための技術「プラズマ(Plasma)」の問題点を解決するために作られた改良版である「プラズマキャッシュ(Plasma Cash)」技術について簡単に説明します。

イーサリアムのスケーラビリティ問題を解決する技術【プラズマ(Plasma)】とは?

プラズマキャッシュ(Plasma Cash)とは?

プラズマ(Plasma)の問題点に、二重送金や不正ブロックの生成が起こらないようにするために、ユーザーはメインチェーンに連なっている各プラズマチェーンのデータを全てダウンロードしなければならないというものがあります。

この問題点を解決するのが「プラズマキャッシュ(Prasma Cash)」で2018年3月にイーサリアムの創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏によって発表された新技術になります。

 

プラズマキャッシュ(Plasma Cash)の特徴

プラズマキャッシュでは以下の3点が特徴になります。

取引の追跡

プラズマキャッシュではイーサリアムを第三者の取引所に預けた際にその量に応じてプラズマコインが生成されます。

そのプラズマコインにIDが付いているため取引の追跡が可能になります。

 

盗難防止

プラズマコインとIDは紐づけされているので、送金の際は所有者に通知が送られます。

そうすることで、悪意のある人が不正送金しようとしても、本来の所有者に警告が届く為に不正を行うことはできず、イーサリアムのメインチェーンで不正が行われた場合では、該当するプラズマチェーンを参照とすることで、本来の所有者が分かるので、そこに資金は戻される仕組みになっています。

 

処理データ量の削減

プラズマ(Plasma)では、ユーザーはメインチェーンに連なっている各プラズマチェーンのデータを全てダウンロードしなければなりませんでした。

しかし、プラズマキャッシュはIDがついている為、必要な部分だけをダウンロードすればいいので処理しなければならないデータ量が減ります。

 

プラズマキャッシュ(Plasma Cash)の問題点

問題点

プラズマキャッシュから生成されるプラズマコインは、分割や統合をする事がができない「代替え不可能トークン」となります。

つまり、一度デポジットしてしまうと、金額関係なしに一つのトークンとしてみなされるということです。

例えば3ETHをデポジットしたとすると、それを1.5ETHずつ半分に分けることはできず、それを足して6ETHにする事もできなので、3ETHを全て使い切らないといけません。

解決策

その問題の解決策として、以下の2点が考えられています。

  1. プラズマキャッシュのトークンIDの小数点をサポートする事
  2. 取引の際に他の第三者とマッチングさせ、トークンを求めている人へ送金する事

しかし、これらの解決策は決定しているわけではなくあくまで未定の段階にあります。

 

マッスルまとめ

ここまでイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決すると言われているプラズマ(Plasma)の進化版であるプラズマキャッシュ(Plasma Cash)について簡単に説明しました。

このプラズマキャッシュを導入することで、

  1. 取引の追跡
  2. 盗難防止
  3. 処理データ量の削減

といったメリットがあることがわかりました。

これによりETHの所有者やイーサリアム関連のアプリを使っている人には非常に重要になって来ます。

これからもイーサリアム関連の技術開発から目が離せません。