ビットコイン

ビットコインと法定通貨の違いとは?徹底比較!

今回は暗号通貨の代表格であるビットコインと日本の『円』、アメリカの『ドル』といった法定通貨の違いを、双方の特徴を比較しながら徹底解説します。

ビットコインと法定通貨の異なる特徴

実体

ビットコインには実体がありません。

そのため、直接手渡しすることもへそくりとして隠しておくこともできません。

紙幣や硬貨といった実体に価値がある法定通貨に対して、ビットコインはデータの上でしか扱うことができず、受け渡し等も全てオンライン上で行われます。

このことから、信用できない等の意見も少なからず存在しますが、逆に考えればネットワーク上にデータが残り続ける限り、資産としてのビットコインは消滅しないということになります。

管理者と発行者

ビットコインには管理者と発行者が存在しません。

法定通貨は、国や中央銀行が管理・発行しているのに対し、ビットコインはプログラムによって管理されています。

発行量

法定通貨の発行には、基本的に制限はなく、政府の金融政策次第でいくらでも発行することができます。

しかし、ビットコインの発行量には上限があります。

発行量のペースや上限はプログラムによって事前に決定されており、上限の2100万BTCが2140年に採掘され尽くされる計算です。

ビットコインの採掘=マイニングについては下の記事をご覧ください!

額面と価値

法定通貨の額面は一定に保たれており、1通貨あたりの価値は、物価上昇率によって変動します。

しかし、ビットコインの価値の保証は全くといっていいほど無く、需要と供給のバランスによって価格が決まります。

取引の場

法定通貨は法律によって決済の手段として利用できる範囲が限られています。

それに対しビットコインは法律によって何かを定められているということはなく、全世界で利用することが可能です。

現在、実際に通貨として利用できる店舗は限られていますが、将来的には私たちの周りのほとんどの店舗で使える日が来るかもしれません。

 

ビットコインは法定通貨に並ぶことができるのか

ここまでビットコインと法定通貨の違いについて説明してきました。

ここからは将来的にビットコインが法定通貨のように使うことができるようになるかを考察していきます。

価値の判別

法定通貨の場合、Aの商品には日本円で100円の価値があり、Bの商品には200円の価値がある場合、Bの商品にはAの商品の2倍の価値があると判断できます。

しかし、ビットコインの価値は現在非常に流動的で、価値を判別する通貨として用いることは難しいです。

価値の交換

法定通貨は価値が広く認められており、商品やサービスへの支払いとして利用することができます。

しかしビットコインは普及率がまだ低く、価値の交換機能としては不十分です。

価値の保存

価値の保存とは、資産として保存し続けることができるかということです。

法定通貨は長い期間使われ続けたことによって価値が安定し、よほどのことが起きない限り価値が大きく変わることはありませんが、ビットコインの場合は一昨年のバブルのように価値の変動が激しく、資産を保存する役割を果たせているとは言えません。

 

まとめ

ビットコインは現状、通貨としての機能が大きく欠損しており、法定通貨に取って代わるようなことはまずないでしょう。

しかし、ビットコインはインターネットを使えれば誰でも扱うことができ、両替もいらないという点から、世界の共通通貨として今後活躍する可能性があり、その輪は世界中に広がっています。

今後、ビットコインが通貨として普及していくかどうかには法定通貨との比較が欠かせません。

両者の違いをしっかりと認識して、適切に資産管理を行っていきましょう!