仮想通貨Stellar(ステラ)を取り扱っているおすすめな取引所について紹介したいと思います。
Stellar(ステラ)の特徴
Stellar(以下、ステラ)はRipple(以下、リップル)をベースとして開発され、2014年にリリースされた仮想通貨になります。
正式名称はStellar Lumens(ステラ・ルーメンズ)で、通貨単位はXLMとなっています。
ステラの最大の特徴は、リップルを元に開発された国際送金や決済システムを個人が利用可能になることを目指しているという点で、リップルを利用した送金や決済のシステムは、世界中の大手金融機関を始めとする法人が主なターゲットであるのに対し、ステラはこれを個人用のシステムとして実現しようとしています。
この「リップルと技術的に類似している」という特徴から、しばしばXLMの取引価格がXRPと関連して変動していると考えられる場面も多く見られます。
もう少し詳しく仮想通貨Stellar(ステラ)について知りたい方は以前の記事も合わせてお読みください。
→仮想通貨【Stellar(ステラ)】とは
Stellar(ステラ)を取り扱っている取引所
日本で頻繁に仮想通貨取引を行われている方でも、ステラを知らなかったという方は多いのではないでしょうか。
残念ながら現在(2018年10月時点)日本で開設されている仮想通貨の取引所で、ステラを取り扱っているところはありません。
このため、ステラを購入する場合には海外の取引所で取引する必要があります。
ステラを取り扱っている海外の取引所は複数ありますが、ここではXLMの取引におすすめの取引所を2つご紹介します。
Binance(バイナンス)
公式HP:Binance(バイナンス)
世界最大の仮想通貨取引高を誇る海外の大手取引所であり、ステラに限らず海外の取引所でしか取引できない通貨を扱う場合には殆どの場合におすすめできるのがBinance(以下、バイナンス)です。
その取引高からもわかる通り、バイナンスのシステムやセキュリティは多くのユーザーから信頼されており、日本人ユーザーも多いため初めて海外の取引所を開設される方には特におすすめです。
Poloniex(ポロ二エックス)
公式HP:Poloniex(ポロ二エックス)
Poloniex(以下、ポロニエックス)はアルトコインの取引に強いという特徴を持った取引所になります。
ステラはもちろん、取り扱っているアルトコインの種類も非常に豊富であり、ビットコイン⇔アルトコインの取引をする際におすすめの取引所の1つです。
まとめ
海外の取引所を初めて利用する際には、不安に思うことも多いかもしれません。
安心してステラを取引するためにも、今回紹介したような「大手で実績がある」「日本人のユーザーが多く情報が手に入りやすい」取引所から始めることをおすすめします。
いま大注目のリップルと関係性が深いステラについて、今後もぜひ注目していきましょう!